ネチネチツッコミにあらず!善良なる乗り鉄の建設的進言

2025年9月14日(日)


   私は、疑問を感じた場合には、なるべくその管理組織に問い合わせをするようにしている。ネチネチツッコミ?。とんでもない。善良なる乗り鉄としての建設的進言である。

    誤字脱字については、とやかく言うほどではないという意見もあるかもしれない。しかし、それが、放置されているということは、記載情報全体に対する信頼性が疑わしいと言わざるをえない。読む側が類推可能な情報であれば読む側にとって被害は小さいが、読む側が類推困難な情報であれば、どうであろうか。例えば、数値情報である。ある駅における出発時刻として「11時00分、12時00分、14時00分」と表記すべきところ「11時00分、13時00分、14時00分」と表記している場合、利用者が「13時00分」は誤植であると判断することは困難なことである。

    今までに問い合わせた実績を列挙してみた。赤文字部分をタッチ(パソコンの場合はクリック)すると、その記事の内容が表示される。

<傑作度№1>
<JR東日本>

<JR東日本以外のJR>
(1)  不正乗車厳禁!「フルムーン夫婦グリーンパス」の指定券

<乗換案内>

<グーグルマップ>

<観光スポット>
<レンタカー>
(1)
  わかってんなら直しといてぇな!某レンタカーの「該当のご予約は登録済みです。」

<その他>


<関連記事>