神戸布引(ぬのびき)ロープウェイについて調べていて、ややこしい状況に遭遇した。
ウィキペディア「神戸布引ロープウェイ」に、「沿線データ」という項目が存在する。その記述内容は、ロープウエーの全長や、高低差、最大勾配などである。これらを「沿線データ」と称している。
2006年7月2日(日)に、「設備概要」という項目名とその内容が追記されたが、 2022年3月11日(金)に「設備概要」という項目名が「沿線データ」という項目名に変更され、現在に至っている。
「沿線データ」という表記よりは、「設備概要」という表記の方が適切であると感じられる。
ウィキペディア「六甲有馬(ろっこうありま)ロープウェー」では、「路線データ」と表記されていて、その記述内容は、ロープウエーの全長や、高低差、最大勾配などである。
ウィキペディア「神戸布引ロープウェイ」において「設備概要」を「沿線データ」に変更したかたは、もしかしたら「路線データ」に変更したかったのかもしれない。しかし、どのような不注意で「沿線データ」になったのであろうか。
