青森県に、青函(せいかん)トンネル記念館が存在する。その施設前の道路に、外ヶ浜町(そとがはままち)役場が運行する町営バスのバス停が存在する。
ストリートビューにおいてそのバス停を確認すると、「青函トンネル記念館」という表記を目撃することができる。
バス停表記
外ヶ浜町役場のホームページに掲載されている時刻表では、残念なことに「青函トンネル記念館」ではなく「青函トンネル記念館前」と表記されている。
また、その時刻表では、「龍飛埼灯台→三厩駅」という表記も存在する。しかし、「龍飛埼灯台」という名称のバス停は存在しない。「龍飛埼歌謡碑前→三厩駅」という表記のほうが適切であると感じられる。
外ヶ浜町役場に対して、質問してみた。
<質問主旨>
ホームページに掲載されている町営バス時刻表について尋ねる。
URLは、次のとおりである。
minmaya_bus_jikoku_2025_summer.pdf
(Q1)
「青函トンネル記念館前」という表記が存在するが、ストリートビューで確認したところ、「青函トンネル記念館」と表記されている。時刻表における表記を「青函トンネル記念館」に変更したほうがよいのではないか。
(Q2)
「龍飛埼灯台→三厩駅」という表記が存在するが、「龍飛埼歌謡碑前→三厩駅」と表記したほうがよいのではないか。
<回答状況>
回答待ちである(2025年8月23日現在)。
<結果>
従来のままである(2025年8月23日現在)。
なお、各乗換案内におけるバス停名称は、次のとおりである。
【Y!乗換案内】(未収録)
【ジョルダン乗換案内】(未収録)
【ナビタイム】青函トンネル記念館前
【駅すぱあと for web】(未収録)
【駅探】(未収録)
また、グーグルマップでは、バス停記号をタッチするとバス停名称が表示される。調査当時のグーグルマップにおいて、この施設前の道路に存在するバス停記号をタッチすると、「Tonnerukinekan mae」という名称が表示された。グーグルマップに日本語名称「青函トンネル記念館」への修正を進言したのだが、なぜか不承認であった。しかし、後日再びそのバス停記号をタッチしたところ「青函トンネル記念館」と表示されたので、誰かが進言して承認されたと推察される。
この「青函トンネル記念館」バス停をストリートビューで確認すると、その記号の位置が実際の位置よりも東寄りの交差点に存在する。グーグルマップに対して修正を進言したのだが、なぜか不承認である。
バス停位置
さらに、外ヶ浜町営バスの他に、「わんタク」というデマンドバスが存在する。「わんタク」にも「青函トンネル記念館」バス停が存在する。各事業者の表記は、次のとおりである。
【外ヶ浜町役場】青函トンネル記念館
【Y!乗換案内】(未収録)
【ジョルダン乗換案内】(未収録)
【ナビタイム】(未収録)
【駅すぱあと for web】青函トンネル記念館
【駅探】(未収録)