「ロープウェイ入口」やのうて「リフト入口」やろ!グーグルマップの「高尾登山電鉄」

2025年10月6日(月)


    グーグルマップにおいて高尾(たかお)登山電鉄周辺を調べていて、ややこしい状況に遭遇した。

    ケーブルカーの清滝(きよたき)駅からリフトの山麓駅に行く途中に「ロープウェイ入口コインロッカー」という表記が存在した。

周辺図

    ここに、ロープウエーは存在しない。リフトも広義ではロープウエーの仲間なので、この場所を「ロープウェイ入口」と表現することが間違いとは言わないが、どちらかというと「リフト入口」のほうが適切であると感じられる。あえて「ロープウェイ入口コインロッカー」と表記する必要はなく、「リフト入口コインロッカー」と表記するほうが適切である。
    「ロープウェイ入口コインロッカー」を「リフト入口コインロッカー」に変更するように、グーグルマップに修正を進言したら、速やかに承認された。

    なお、2025年8月17日(日)に現地確認したところ、コインロッカーの位置は上図のとおりであった。グーグルマップが示すコインロッカーの位置は、実際のコインロッカーの位置からやや北東寄りにずれている。グーグルマップが示す位置というのは、総じて、実際の位置から少しずれていることが多い。それも修正しようかと考えたが、キリが無いので保留しておくこととした。

    ところで、コインロッカーの位置をグーグルマップで示すということに、どれほどの価値があるのであろうか。