それ発電所やのうて取水口やろ!グーグルマップの哀しい施設名

2025年4月9日(水)


    グーグルマップによって、中部電力の鳥居川(とりいがわ)第三発電所を検索した。それは容易に表示された。しかし、ネット記事を見ると、そこは鳥居川第三発電所ではなく、鳥居川第三発電所の取水口(しゅすいこう)であることが判明した。鳥居川第三発電所がその取水口を管理しているのかもしれないが、取水口の位置を発電所と表記することは不適切であり、次のとおり修正されるべきである。
  【現状】鳥居川第三発電所
  【変更案】鳥居川第三発電所取水口
    グーグルマップに対して、変更を進言したら、速やかに承認された。

    それはそれでよいのだが、発電所はどこに存在するのだろうか。発電所は、取水口よりも下流にあるはずであるが、グーグルマップではその場所を見つけることはできなかった。鳥居川沿岸には、鳥居川第一発電所から鳥居川第四発電所まで存在する。第一発電所、第二発電所、第四発電所については、容易に見つけることができたのだが、第三発電所を見つけることはできなかった。
    そこで、国土地理院の地図において、鳥居川沿岸を調査してみたら、運よく「鳥居川第三発電所」と明記している場所を見つけることができた。その場所は、鳥居川第三発電所取水口と鳥居川第二発電所のほぼ中間地点である。国土地理院の地図において「鳥居川第三発電所」という文字の東側に赤色線で描かれた長方形が存在する。それが「鳥居川第三発電所」であると推察される。グーグルマップの航空写真においてその場所を調べると、白色の長方形の建造物が存在する。グーグルマップにおいて、その建造物を「鳥居川第三発電所」として新規登録したら、速やかに承認された。

周辺図