「ヶ」やのうて「ケ」やろ!乗換案内各社で異なる表記

2025年7月15日(火)


    以前から気になっていたのだが、Y!乗換案内において発着駅名として「袖ケ浦」を入力しようとしても、自動的に「袖ヶ浦」となる。「ケ」ではなく「ヶ」になるのである。検索結果の画面においては、「袖ケ浦」である。一貫性に欠けている。
    JR東日本のホームページによると、JR東日本では「袖ケ浦」を採用している。したがって、「袖ヶ浦」は誤りである。
    本件は、単に袖ケ浦に限った話ではない。国内の駅名やバス停名において、「ケ」や「ヶ」を使用している例は数多く存在する。そのすべてについて調査することは、本記事の本意ではない。

    世の中に流布している表記は、次のとおりである。

(1)  そでがうら(千葉県)
  【袖ケ浦】袖ケ浦市(袖ケ浦市役所)/袖ケ浦駅(JR東日本)/袖ケ浦駅前(小湊鐵道(こみなとてつどう)バス)
  【袖ヶ浦】千葉県立袖ヶ浦高等学校(千葉県庁)/袖ヶ浦(海岸の名称/車のナンバープレート)
    県庁と市役所で相違があることに興味を覚える。

    各社のアプリ(ソフト)における表記は、次のとおりである。併せて、Google(グーグル)についても調べてみた。
【えきねっと】「ケ」で統一
【駅すぱあと for web】「ケ」で統一
【駅探(Web版)】「ケ」で統一
【Y!乗換案内】入力時の駅名は「ヶ」で検索結果の駅名は「ケ」
【ナビタイム】「ヶ」で統一
【ジョルダン乗換案内】「ヶ」で統一

    Y!乗換案内、ナビタイム、およびジョルダン乗換案内に進言してみた。

<進言主旨>
    駅名が、「袖ヶ浦」になっている。「ヶ」ではなく「ケ」を使用すべきではないか。

<回答状況>
  【Y!乗換案内】問い合わせに対して回答しないことになっている
  【ナビタイム】問い合わせに対して回答しないことになっている
  【ジョルダン乗換案内】回答が届いたのだが、回答内容については開示しないよう要請されている。

<結果>
    従来どおり(2024年2月26日現在)

(2)  あねがさき(千葉県)
  【姉ケ崎】姉ケ崎駅(JR東日本)/姉ケ崎駅前(日東バス)
  【姉ヶ崎】姉ヶ崎港/姉ヶ崎運動公園
  【姉崎(あねさき)】姉崎(地名)

(3)  かまがや(千葉県)
【鎌ケ谷】鎌ケ谷市(鎌ケ谷市役所)/鎌ケ谷駅(東武鉄道)/新鎌ケ谷駅(東武鉄道)/鎌ケ谷スタジアム(ファイターズ)
【鎌ヶ谷】千葉県立鎌ヶ谷高等学校(千葉県庁)/新鎌ヶ谷駅(京成電鉄/北総鉄道)/鎌ヶ谷大仏駅(京成電鉄)
    県庁と市役所で相違があることに興味を覚える。
    調査当時のウィキペディアでは鎌ケ谷駅に関する記事において「鎌ヶ谷駅」と表記していたが、それは誤りである。しかし、新鎌ケ谷(しんかまがや)駅に関する記事においては正しい表記となっていて、2通りの表記が存在することにも言及していた。

表札
(小さいように見えるが・・・)

駅名標
(駅名は正しいが・・・)

運賃表(問題無し)

注意書き
(お膝元(ひざもと)がこれでは・・・)

立て看板
(市役所は間違えない)

バス路線図
(市役所は間違えない)

(4)  つるがしま(埼玉県)
【鶴ケ島】鶴ケ島駅(東武)
【鶴ヶ島】鶴ヶ島市(市役所)
    ウィキペディアにおける「鶴ケ島駅」に関する記事では、「鶴ヶ島駅」と表記している。

(5)  ほどがや(神奈川県)
  【保土ケ谷】保土ケ谷駅(JR東日本)/保土ケ谷駅東口(市営バス&相鉄バス)/保土ケ谷公園(神奈川県庁)/保土ケ谷区(横浜市役所)
  【保土保土駅東口(神奈中バス)/保土ヶ谷バイパス(国土交通省)
    国と自治体で相違があることに興味を覚える。
    アンドロイドスマホにおいて「ほどがや」を入力すると、変換候補として保土ヶ」と保土ケ谷」の双方が表示される。しかし、ウィンドウズパソコンにおいて「ほどがや」を漢字変換した場合には、変換候補として保土ヶ」のみが表示され、保土ケ谷」が表示されない(IME2010の場合)。ネット記事では「保土ケ谷」よりも「保土ヶ」のほうが多いように感じられるのだが、そのことが原因していると推察される。

(6)  にじがおか(神奈川県)
虹ケ丘】虹ケ丘1~3丁目(地名)
虹ヶ丘虹ヶ丘小学校(川崎市役所)/虹ヶ丘団地(都市再生機構)
【虹が丘】虹が丘小学校(東急バス/小田急バス)/虹が丘団地(東急バス)

(7)  こまがね(長野県)
  【駒ケ根】駒ケ根駅(JR東海)
  【駒ヶ根】駒ヶ根市(駒ヶ根市役所)

(8)  つきがせ(奈良県)
  【月ケ瀬】月ケ瀬口駅(JR西日本)
  【月ヶ瀬】月ヶ瀬小中学校(奈良市役所)/月ヶ瀬湖
    ネット記事では、「月ケ瀬」よりも「月ヶ瀬」のほうが多いように感じられる。これは、かつて月ヶ瀬村(つきがせむら)が存在したことに起因していると推察される。

(9)  あまがせ(京都府)
【天ケ瀬】天ケ瀬ダム(国土交通省)/天ケ瀬森林公園(宇治市役所)
【天ヶ瀬】天ヶ瀬ダム管理支所(国土交通省)/天ヶ瀬森林公園(京都府庁)
    国土交通省のホームページでは「天ケ瀬ダム」と表記されているが、ストリートビューによると管理支所の壁面に「天ヶ瀬ダム管理支所」と大書されている。よろしくない。


<関連記事>