「条」やのうて「條」やろ!近鉄バスの哀しいバス停

2025年10月7日(火)


    「條」は、「条」の旧字体である。両者が混在していることがあり、注意が必要である。

(1) 奈良県五條市(ごじょうし)

    ほとんどが「條」であるが、わずかに例外が存在する。
  【條】五條市(五條市役所)/五條バスセンター(奈良交通)
  【条】五条駅(JR西日本)/五条駅(奈良交通)

    ウィキペディア「五條市」に、本件に関する詳細な記述が存在する。その中で、「駅名は『五条駅』であるがバス停名称は五條駅』である」という主旨の記述が存在する。しかし、奈良交通のホームページによると、バス停名称も「五条駅」である。

    なお、京都府京都市にも五条駅が存在する。こちらのほうは、「条」で統一されている。

(2)  大阪府四條畷市(しじょうなわてし)

    ほとんどが「條」であるが、わずかに例外が存在する。
  【條】四條畷市(四條畷市役所)/四條畷小学校(四條畷市役所)/四條畷小学校前(京阪バス)
  【条】四条畷駅(JR西日本)/四条畷駅(京阪バス)/四条畷小学校前(近鉄バス)

    小学校の校名は「四條畷小学校」である。ストリートビューで四條畷小学校前」バス停を確認すると、京阪バスのバス停と近鉄バスのバス停が並立している。京阪バスの表記は「四條畷小学校前」であるが、近鉄バスの表記は「四条畷小学校前」である。

近鉄バスのバス停表記

    近鉄バスにバス停表記の訂正を進言しようかと考えたが、コストが発生することなので保留することとした。

    近鉄バスのホームページでは、バス停の位置を地図表示している。その地図において小学校の校名が示されているのだが、その表記が「四条畷市立四條畷小学校」となっている。これは、四條畷市立四條畷小学校」でなければならない。
    近鉄バスに、四条畷市立」という表記の訂正を進言しようかと考えたが、四条畷市立」という表記だけではなく「四条畷小学校前」バス停という本質的な問題を含んでいるので保留することとした。

    ウィキペディア「スロープカー」においても、四條畷市に存在するスロープカーの所在地として1か月超の間「四条畷市」と記述されていた。記述者は鉄道ファンであると推察されるので、鉄道ファンにとっては自治体名よりも駅名のほうが見慣れているということに起因しているものと感じられる。

    なお、四条畷駅は、四條畷市ではなく大東市(だいとうし)に存在する。まことにややこしい。