読みがちゃうやろ!各乗換案内の哀しいバス停

2025年7月27日(日)


    栃木県那須烏山市(なすからすやまし)に「上大桶」という名称のバス停と「下大桶」という名称のバス停が存在する。その読みは事業者によって異なり、次のとおりである。


    栃木県栃木県那須烏山市大桶という地名が存在するのだが、郵便局のホームページによると、地名としての「大桶」の読みは「おおけ」である。したがって、少なくとも「〇〇おおおけ」は、誤認である。
    郵便局のホームページによると、「上大桶」という地名も「下大桶」という地名も存在しない。したがって、いずれも関東自動車が命名した名称であると推察される。

    乗換案内の各事業者に修正を進言してみた。

<進言主旨>(ジョルダン乗換案内の場合)
    「上大桶」バス停の読みが「かみおおおけ」になっているが、関東自動車のホームページによると「かみおおけ」である。「下大桶」バス停についても同様である。

<回答状況>
【ジョルダン乗換案内】
    回答が届いたのだが、回答内容については大人の事情により公開しないこととする(2025年7月28日)。
【ジョルダン乗換案内以外】
    問い合わせに対して回答しない方針である。

<結果>
    従来どおりである(2025年7月28日現在)。