青森県に、大畑(おおはた)駅という廃駅が存在する。その施設前の道路に、下北交通バスのバス停が存在する。ストリートビューでは確認困難であるが、ネット記事に掲載された写真によってそのバス停表記を確認することができる。その写真においてそのバス停を確認すると、その表記は「大畑駅前」である。
ところが、下北交通バスのホームページに掲載されている時刻表では、「大畑駅」である。各事業者における表記は、次のとおりである。
バス停名称における「前」の有無は、あちこちで見受けられる。見つけ次第問い合わせているが、ややうんざりする。
しかし、なぜわざわざ違う名称にするのであろうか。異なる名称にすることによって、いったいどのような利点があるというのであろうか。不思議である。
いずれかに統一すれば、何の問題も生じない。
下北交通バスに質問したいと考えたのだが、下北交通バスのホームページにおいて問い合わせフォームもメールアヂレスも見つけることができない。問い合わせ手段は、電話だけである。フリーダイヤルではない。電話すべきか否か悩んでいる。


