ややこしい!「比叡山」か「叡山」か

2025年10月9日(木)


    比叡山(ひえいざん)は、単に「叡山」と略称されることもある。正式名称は「比叡山」であるが、鉄道分野では「叡山」が多用されている。

(1)  叡山空中ケーブル

    これは、かつて存在したロープウエーである。名称については、なぜか2通りの表記が存在する。
ウィキペディア叡山空中ケーブル
ウィキペディア以外比叡山空中ケーブル
    いずれが正しいのか判然としない。本記事では、とりあえずウィキペディアが採用している表記を使用する。
    なお、ロープウエーのことをケーブルやケーブルカーと称することは、間違いとは言えない。イギリス英語では、ロープウエーのことを「Cable car」と称す。

(2)  叡山ロープウェイ
    これは、現存するロープウエーである。これについては、「比叡山ロープウェイ」という表記の記事を見つけることはできない。

(3)  叡山ケーブル
    これは、現存するケーブルカーである。これについても、「比叡山ケーブルという表記の記事を見つけることはできない。

(4)  叡山電鉄
    これは、現存する電車路線である。略称として「叡山電車」や「叡電」と称されることが多い。なお、この路線の線名は、叡山本線である。

    このように、鉄道分野では「比叡山」派よりも「叡山」派のほうが多い。これは、「比叡山」よりも「叡山」のほうが発音し易いということかと推察される。