<日影ゴンドラ>
【区間】日影~上ノ平
【用途】滑走起点アクセス
(18) タングラム斑尾(まだらお)
【所在地】長野県信濃町(しなのまち)
【種別】リフト
【設備名称】野尻湖(のじりこ)テラス観光リフト
【編成】客車1両×1路線
【運行形態】複線N両循環式
【用途】山頂アクセス
【入場料】無料
【運賃】有料
【最寄りバス停】タングラム斑尾(歩3分)
【航空写真】確認可能
【ストリートビュー】確認困難
【投稿写真】確認可能
この設備は、かつて夏季においては「スカイスニーカー」という名称のロープウエーであった。
(19) 聖高原リフト
【所在地】長野県麻績村(おみむら)
【種別】リフト
【編成】客車1両×1路線
【運行形態】複線N両循環式
【用途】山頂アクセス
【入場料】無料
【運賃】有料
【最寄りバス停(日祝以外)】聖湖(ひじりこ)(歩12分)
(20) 白馬五竜テレキャビン
【所在地】長野県白馬村(はくばむら)
【種別】
① ロープウエー
② リフト
【設備名称】
【ロープウエー】ゴンドラ
【リフト】アルプス展望リフト
【編成】客車1両×2路線直列
【運行形態】複線N両循環式
【用途】山頂アクセス
【入場料】無料
【運賃】有料
【投稿写真】確認可能
<ロープウエー>
【区間】とおみ~アルプス平
【最寄りバス停】白馬五竜(ごりゅう)(歩30分)
【最寄り駅】神城(かみしろ)(歩30分)
【最寄り駅(高位)】(アルプス展望リフト)低位側の駅(歩3分)
<リフト>
【最寄り駅】(ゴンドラ)アルプス平(歩3分)
(21) Hakuba47(よんなな)マウンテンスポーツパーク
【所在地】長野県白馬村(はくばむら)
【種別】ロープウエー
【設備名称】
① ラインエイト
② 第4ゴンドラ
【編成】客車1両×1路線
【運行形態】複線N両循環式
【用途】山頂アクセス
【入場料】無料
【運賃】有料
【最寄りバス停(夏季)】Hakuba47(よんなな)(歩1分)
【最寄り駅】飯盛(いいもり)(歩49分)
ここには、他にも遊覧鉄道が存在する(概要はこちら)。
<ラインエイト>
【区間】ゴンドラステーション~アルパインセンターミノス
【航空写真】確認可能
【ストリートビュー】確認可能
【投稿写真】確認可能
<第4ゴンドラ>
【航空写真】確認困難
【ストリートビュー】確認困難
冬季はリフトである。
(22) 八方アルペンライン
【所在地】長野県白馬村(はくばむら)
【種別】
① ロープウエー
② リフト
【設備名称】
【ロープウエー】八方ゴンドラリフト
【リフト】
① アルペンクワッドリフト
② グラートクワッドリフト
【編成】客車1両×3路線直列
【運行形態】複線N両循環式
【用途】山頂アクセス
<ロープウエー>
【愛称】アダム
【区間】八方~兎平(うさぎだいら)
【最寄りバス停(無料)(夏秋)】八方ゴンドラ(歩1分)
【最寄り駅】白馬(歩40分)
【最寄り駅(高位)】(アルペンクワッドリフト)兎平(歩3分)
<アルペンクワッドリフト>
【区間】兎平~黒菱平(くろびしだいら)
【最寄り駅】(ロープウエー)兎平(歩2分)
【最寄り駅(高位)】(グラートクワッドリフト)黒菱平(歩3分)
<グラートクワッドリフト>
【区間】黒菱平~八方池(はっぽういけ)山荘
【最寄り駅】(アルペンクワッドリフト)黒菱平(歩3分)
(23) 黒菱第3ペアリフト
【所在地】長野県白馬村(はくばむら)
【種別】リフト
【編成】客車1両×1路線
【運行形態】複線N両循環式
【区間】黒菱駐車場~黒菱平
【用途】山頂アクセス
【入場料】無料
【運賃】有料
【最寄りバス停】白馬八方(はっぽう)(歩2時間48分)
【最寄り駅】(アルペンクワッドリフト)黒菱平(歩17分)
【最寄り駅(高位)】(アルペンクワッドリフト)黒菱平(歩1分)
【航空写真】確認可能
【ストリートビュー】確認可能
【投稿写真】確認可能
このリフトと前述のグラートクアッドリフトを併せて、黒菱(くろびし)ラインと称している。
(24) 北尾根クワッドリフト
【所在地】長野県白馬村(はくばむら)
【種別】リフト
【設備名称】キャノピーリフト
【編成】客車1両×1路線
【運行形態】複線N両循環式
【区間】スノープラザ咲花(さっか)~北尾根(きたおね)高原テラス
【用途】山頂アクセス
【入場料】無料
【運賃】有料
【最寄りバス停】白馬八方(歩32分)
【最寄り駅(高位)】(黒菱第3ペアリフト)黒菱駐車場(歩44分)
【航空写真】確認可能
【ストリートビュー】確認可能
【投稿写真】確認可能
(25) 岩岳マウンテンリゾート
【所在地】長野県白馬村(はくばむら)
【種別】ロープウエー
【設備名称】
① ゴンドラリフト
② 5線サウスリフト
【編成】客車1両×2路線直列
【運行形態】複線N両循環式
【用途】山頂アクセス
【入場料】無料
【運賃】有料
【航空写真】確認可能
<ゴンドラリフト>
【愛称】ノア
【区間】ゴンドラ山麓~ゴンドラ山頂
【最寄りバス停(無料)(夏秋)】岩岳(いわたけ)ゴンドラ(歩1分)
【最寄りバス停(一般)】白馬岩岳マウンテンリゾート(歩1分)
【最寄り駅】信濃森上(しなのもりうえ)(歩29分)
【最寄り駅(高位)】5線サウスリフトの高位側(歩5分)
【ストリートビュー】確認可能
<5線サウスリフト>
【最寄り駅】(ゴンドラリフト)ゴンドラ山頂(歩5分)
【ストリートビュー】確認困難
(26) 栂池(つがいけ)マウンテンリゾート
【所在地】長野県小谷村(おたりむら)
【種別】ロープウエー
【設備名称】
① 栂池ゴンドラリフト
② 栂池ロープウェイ
【編成】客車1両×2路線直列
【入場料】無料
【運賃】有料
【航空写真】確認可能
【投稿写真】確認可能
<栂池ゴンドラリフト>
【愛称】イブ
【運行形態】複線N両循環式
【区間】栂池高原~栂の森
【用途】山頂アクセス
【最寄りバス停(無料)(夏秋)】栂池ゴンドラ(歩1分)
【最寄り駅】白馬大池(おおいけ)(歩1時間5分)
【最寄り駅(高位)】(栂池ロープウェイ)栂大門(つがだいもん)(歩3分)
【ストリートビュー】確認可能
<栂池ロープウェイ>
【運行形態】複線2両交走式
【区間】栂大門~自然園
【用途】植物園アクセス
【最寄り駅】(栂池ゴンドラリフト)栂の森(歩3分)
【ストリートビュー】確認困難
(27) 御岳(おんたけ)ロープウェイ
【所在地】長野県木曽町(きそまち)
【種別】ロープウエー
【編成】客車1両×1路線
【運行形態】複線N両循環式
【区間】鹿ノ瀬(かのせ)~飯森(いいもり)高原
【用途】山頂アクセス
【入場料】無料
【運賃】有料
【最寄りバス停(夏秋)】御岳(おんたけ)ロープウェイ(歩1分)
【航空写真】確認可能
【ストリートビュー】確認可能
【投稿写真】確認可能
秋季においては、日帰り訪問不可である。
(28) 御嶽(おんたけ)スキー場
【所在地】長野県王滝村(おうたきむら)
【種別】ロープウエー
【設備名称】ゴンドラリフト
【愛称】スカイラブ
【編成】客車1両×1路線
【運行形態】複線N両循環式
【用途】滑走起点アクセス
(29) 中央アルプス駒ヶ岳(こまがたけ)ロープウェイ
【所在地】長野県宮田村(みやたむら)
【種別】ロープウエー
【編成】客車1両×1路線
【運行形態】複線2両交走式
【区間】しらび平(だいら)~千畳敷(せんじょうじき)
【用途】山頂アクセス
【入場料】無料
【運賃】有料
【最寄りバス停】しらび平(歩2分)
【航空写真】確認可能
【ストリートビュー】確認可能
【投稿写真】確認可能
ここの千畳敷駅は、国内最高所に位置する鉄道駅である。
(30) 富士見台高原ヘブンスそのはら
【所在地】長野県阿智村(あちむら)
【種別】
① ロープウエー
② リフト
【設備名称】
【ロープウエー】富士見台(ふじみだい)高原ロープウェイ
【リフト】
① ペアリフト
② 展望台リフト
【編成】客車1両×3路線直列
【運行形態】複線N両循環式
【用途】展望台アクセス
【入場料】無料
【運賃】有料
【航空写真】確認可能
<ロープウエー>
【区間】山麓~マウンテンロッジ
【最寄りバス停】園原(歩23分)
【ストリートビュー】確認可能
園原(そのはら)バス停発着の無料送迎バス(予約)を利用することができる。
<ペアリフト>
【区間】マウンテンロッジ~センターハウス
【最寄り駅】(ロープウエー)マウンテンロッジ(歩2分)
【ストリートビュー】確認困難
<展望台リフト>
【区間】センターハウス~展望台
【最寄り駅】(ペアリフト)センターハウス(歩1分)
【ストリートビュー】確認困難
【投稿写真】確認可能
(31) 鳥居平やまびこ公園
【所在地】長野県岡谷市(おかやし)
【種別】リフト
【設備名称】鳥居平(とりいだいら)やまびこリフト
【編成】客車1両×1路線
【運行形態】複線N両循環式
【区間】遊具終点~遊具起点
【用途】遊具起点アクセス
(32) 霧ヶ峰夏山リフト
【所在地】長野県諏訪市(すわし)
【種別】リフト
【編成】客車1両×1路線
【運行形態】複線N両循環式
【用途】山頂アクセス
グーグルマップにおける名称は、「霧ヶ峰第1ロマンスリフト」である。
(33) 富士見パノラマリゾート
【所在地】長野県富士見町(ふじみまち)
【種別】ロープウエー
【設備名称】ゴンドラ
【編成】客車1両×1路線
【運行形態】複線N両循環式
【用途】山頂アクセス
【入場料】無料
【運賃】有料
【最寄り駅】富士見(歩59分)
【航空写真】確認可能
【ストリートビュー】確認可能
【投稿写真】確認可能
富士見駅発着の無料送迎バスを利用することができる。
(34) 蓼科牧場
【所在地】長野県立科町(たてしなまち)
【種別】ロープウエー
【設備名称】ゴンドラリフト
【愛称】シャトルビーナス
【編成】客車1両×1路線
【運行形態】複線N両循環式
【区間】山麓~御泉水(ごせんすい)自然園
【用途】植物園アクセス
【入場料】無料
【運賃】有料
【最寄りバス停】蓼科(たてしな)牧場(歩2分)
【航空写真】確認可能
【ストリートビュー】確認可能
(35) 白樺(しらかば)リゾート池の平(いけのたいら)ファミリーランド
【所在地】長野県立科町(たてしなまち)
【種別】リフト
【設備名称】展望リフト
【編成】客車1両×1路線
【運行形態】複線N両循環式
【用途】山頂アクセス
【最寄りバス停】東白樺湖(ひがししらかばこ)(歩2分)
【航空写真】確認可能
【ストリートビュー】確認可能
【投稿写真】確認可能
茅野(ちの)駅発着の無料送迎バスを利用することができる。
ここには、他にも遊覧鉄道が存在する(概要はこちら)。
周辺図
(36) 車山高原 スカイパークリゾート
【所在地】長野県茅野市(ちのし)
【種別】リフト
【設備名称】展望リフト
【愛称】
① スカイライナー
② スカイパノラマ
【編成】客車1両×2路線直列
【運行形態】複線N両循環式
【用途】山頂アクセス
【入場料】無料
【運賃】有料
【航空写真】確認可能
【ストリートビュー】確認可能
【投稿写真】確認可能
<スカイライナー>
【区間】山麓~中腹
【最寄りバス停】車山(くるまやま)高原(歩2分)
【最寄り駅(高位)】(スカイパノラマ)中腹(歩1分)
<スカイパノラマ>
【区間】中腹~山頂
【最寄り駅】(スカイライナー)中腹(歩1分)
(37) ピラタス蓼科スノーリゾート
【所在地】長野県茅野市(ちのし)
【種別】ロープウエー
【設備名称】北八ヶ岳ロープウェイ
【編成】客車1両×1路線
【運行形態】複線2両交走式
【用途】山頂アクセス
【入場料】無料
【運賃】有料
【最寄りバス停】北八ヶ岳(きたやつがたけ)ロープウェイ(歩2分)
【航空写真】確認可能
【ストリートビュー】確認可能
【投稿写真】確認可能
この施設の冬季における名称は、「ピラタス蓼科スノーリゾート」である。