2023年12月3日(日)
都心を散策する場合、通常は一日乗車券のたぐいを利用する。しかし、特定の駅間を往復するだけという場合、一日乗車券では割高となる可能性がある。
例えば、「浅草(あさくさ)⇔新橋(しんばし)」間を往復する場合、その運賃は次のとおりである。
【銀座線で往復】209円×往復=418円
【浅草線で往復】220円×往復=440円
【都営地下鉄ワンデーパス】500円
【東京メトロ24時間券】600円
【東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券】900円
この往復運賃を「片道運賃+α」となる290円で済ませることができる。その方法は、東京メトロと都営地下鉄の間における「改札外連絡乗り換え」を利用することである。例えば、「往路は銀座線で復路は浅草線」とするのである。銀座線のみで往復するよりも128円お得である。
その手順は、次のとおりである。
① 銀座線浅草駅の券売機で連絡乗車券290円を購入する
この「きっぷ」には、行先駅名は記載されていなくて、「浅草から都営地下鉄線連絡290円区間」と記載されているだけである。
連絡乗車券
② その「きっぷ」を銀座線浅草駅の改札機に投入して入場する
③ 銀座線のみの経路で銀座線新橋駅へ向かう
④ ②で使用した「きっぷ」を銀座線新橋駅の改札機に投入して出場する
この時点では、「きっぷ」は回収されずに戻ってくる。これが重要な点である。券面には「下車前途無効」という記載が存在するが、下車ではなく乗り換えのための出場として扱われるので回収されないのである。
⑤ 銀座中央通りを散策する
⑥ ④で戻ってきた「きっぷ」を浅草線新橋駅の改札機に投入して入場する
⑦ 浅草線のみの経路で浅草線浅草駅へ向かう
⑧ ⑥で使用した「きっぷ」を浅草線浅草駅の改札機に投入して出場する
この時点では、「きっぷ」は回収される。
浅草線浅草駅における出場
①が銀座線浅草駅でなく浅草線浅草駅である場合についても、同様の考えで、「往路は浅草線で復路は銀座線」とすればよい。
③については、銀座線のみではなく東京メトロの他の路線を経由しても構わない。⑦についても、浅草線のみではなく都営地下鉄の他の路線を経由しても構わない。但し、いずれの場合も、重複通過となる駅が存在することは許されない。
④については、ネット情報において「オレンジ色の改札機を通る必要がある」という主旨の記述が見受けられるが、「改札外連絡乗り換え」の場合はどの改札機でも構わない。東京メトロの新橋駅にはオレンジ色の改札機は存在しない。「オレンジ色の改札機を通る必要がある」のは、紙きっぷによって同一事業者間における改札外乗り換えを行う場合のみである。
一般に、改札外乗り換えにおいては、乗り換え時間という制約が存在する。
【同一事業者間】1時間以内
【異なる事業者間】
【ICカード】1時間以内
【紙きっぷ】当日中
上述の⑤における滞在時間は、「異なる事業者間」の「紙きっぷ」なので1時間超であっても構わない。実際に、上例の新橋で乗り換えた時の滞在時間は、次のとおりであった。
一般に、2事業者以上の路線を1枚の「きっぷ」で利用可能な場合、その「きっぷ」を連絡乗車券という。それが近距離同士の場合、割引になっていることが多い。
以下、説明を簡略にするために、次のとおり定義する。
【メトロ】東京メトロ
【都営】都営地下鉄
【連絡運賃】メトロと都営の間における連絡乗車券の運賃
連絡運賃の計算式は、次のとおりである。
連絡運賃=メトロ運賃+都営運賃-70円
すなわち、上例の運賃は、次のとおり計算される。
【メトロ運賃】
「浅草⇒上野広小路」間の180円
【都営運賃】
「上野御徒町⇒蔵前⇒浅草」間の180円
【連絡運賃】180円+180円-70円=290円
もし、乗り換え時間(滞在時間)が1時間以内であれば、紙きっぷではなくICカードでも本記事で示す裏ワザを利用することができる。ICカードを利用すれば紙運賃ではなくIC運賃で計算されるので、さらに数円の節約となる可能性がある。実は、この「乗り換え時間が1時間以内におけるICカードによる連絡運賃」という割引は、多くの利用者が無意識のうちに利用していることである。自動精算なので、割引されたことに気付いていないだけのことである。
上例の「浅草⇒新橋⇒浅草」において、あらかじめ連絡乗車券を購入せずにICカードを利用すると、当然のことながら都度払いすることとなる。その乗り越し精算額は、新橋における乗り換え時間(滞在時間)に応じて、次のとおりである。
【滞在時間が1時間以内】
【銀座線新橋駅出場時の精算額】209円
【浅草線浅草駅出場時の精算額】77円
【合計運賃】286円
あらかじめ連絡乗車券を購入した場合は290円なので、ICカードを利用すれば紙きっぷよりもさらに4円お得である。
なお、浅草線浅草駅出場時の精算額が77円というのは、次なる計算による。
【連絡IC運賃】178円+178円-70円=286円
【差額】286円-209円=77円
【滞在時間が1時間超】
【銀座線新橋駅出場時の精算額】209円
【浅草線浅草駅出場時の精算額】220円
【合計運賃】429円
以下、説明を簡略にするために、次のとおり定義する。
【出発駅】上例の銀座線銀座駅に該当する駅
【目的駅】上例の新橋駅に該当する駅
【帰着駅】上例の浅草線銀座駅に該当する駅
【発着駅】出発駅と帰着駅
結局、要点の覚え方は、次のとおりである。
(1) 出発駅と帰着駅が別事業者である
(2) 目的駅に両事業者の駅が存在する
この恩恵を受けるのは、目的駅同士が「改札外連絡乗り換え」対象駅の場合のみである。なお、「改札外連絡乗り換え」が認められている駅は、同一駅名とは限らない。メトロと都営の間における「改札外連絡乗り換え」対象駅は、次のとおりである。
また、発着駅が同一駅名である必要は無く、改札外連絡乗り換え駅同士である必要も無い。すなわち、往復ではない場合でも、目的駅が改札外連絡乗り換えであればお得となりうる。例えば、上例の連絡乗車券「浅草から都営地下鉄線連絡290円区間」では、復路において浅草を越えて本所吾妻橋(ほんじょあづまばし)まで行くことができる。
出発駅が銀座線浅草駅であって銀座線新橋駅で出場して1時間超のあいだ散策してから浅草線新橋駅で入場する場合、いくつかの帰着駅の例(浅草⇒新橋⇒帰着駅)を列挙すると次のとおりである。以下、「都度払い」の金額はICカードを使用した場合であり、新橋における滞在時間が1時間超という条件なので(上述したとおり)70円引きではない。
【本所吾妻橋】
【連絡運賃】180円+180円-70円=290円
【都度払い】209円+220円=429円
Y!乗換案内などのアプリでは、発着駅が同一であると受け付けられないので、「浅草⇒新橋⇒浅草」という区間の連絡運賃を表示させることはできない。しかし、「浅草⇒新橋⇒本所吾妻橋」という区間であれば、その連絡運賃を表示させることができる。Y!乗換案内によって連絡運賃を表示させるための設定例は、「浅草⇒上野広小路⇒新橋⇒蔵前⇒本所吾妻橋」である。
【押上(おしあげ)】
【連絡運賃】180円+220円-70円=330円
【都度払い】209円+220円=429円
Y!乗換案内によって連絡運賃を表示させるための設定例は、「浅草⇒上野広小路⇒新橋⇒蔵前⇒押上」である。
【本八幡(もとやわた)】
【連絡運賃】210円+280円-70円=420円
【都度払い】209円+315円=524円
Y!乗換案内によって連絡運賃を表示させるための設定例は、「浅草⇒上野広小路⇒新橋⇒馬喰横山⇒本八幡(都営線)」である。
浅草発着で新宿往復する場合は、メトロのみで往復するよりも214円もお得である。
【連絡運賃】180円+180円-70円=290円
【メトロのみ】252円×往復=504円
【都度払い】252円+280円=532円
Y!乗換案内によって連絡運賃を表示させるための設定例は、「浅草⇒赤坂見附⇒新宿(メトロ)⇒新宿西口⇒本所吾妻橋」である。
冒頭の例「浅草⇒新橋⇒浅草」においては、発着駅と目的駅が逆であっても構わない。すなわち、「新橋⇒浅草⇒新橋」においても同様である。
新宿往復例においては、発着駅と目的駅が逆であっても構わない。すなわち、「新宿⇒浅草⇒新宿西口」についても同様である。
なお、上述の(b)については、遠方過ぎると本記事で示す裏ワザを利用することができない。例えば、上図の寄り道タイプにおいて290円の連絡乗車券を所持してA駅を出発する場合であって「A1⇒B1」間が300円である場合、B1駅で出場することができないのである。
<裏ワザ不可能例>
下図で示す経路を考えたい。「荻窪(おぎくぼ)⇒新宿」間の連絡運賃は、290円である。また、「荻窪~浅草」間のメトロのみの運賃は、300円である。
この場合、「荻窪から都営地下鉄線連絡290円区間」の「きっぷ」を所持して実際の経路をたどると、銀座線浅草駅で出場することができない。なぜならば、ここで出場を認めたら「荻窪~浅草」間のメトロ運賃300円の存在価値が無くなるからである。すなわち、連絡運賃が300円以上でなければ銀座線浅草駅で出場できないのである。
連絡運賃は、次のとおりである。括弧内の数値は、【メトロ運賃&都営運賃】を表している。括弧外の金額は、両運賃の合計から70円を引いた金額(すなわち連絡運賃)である。
【180&180】290円
【210&180】320円
【180&220】330円
【210&220】360円
(以下省略)
連絡運賃が290円では銀座線浅草駅で出場することができないが、連絡運賃が320円や330円であれば銀座線浅草駅で出場して浅草線浅草駅で入場することができる。
但し、本所吾妻橋以遠や蔵前以遠で出場するには、当然のことながら精算が必要である。
連絡運賃が360円であれば、銀座線浅草駅経由で本所吾妻橋や蔵前に行って出場することができる。すなわち、「荻窪から都営地下鉄線連絡360円区間」の連絡乗車券を購入することが正統な処置である。Y!乗換案内において、「荻窪⇒赤坂見附⇒浅草⇒馬喰横山⇒新宿」を設定すると、連絡運賃として360円(IC運賃359円)が表示される。