事情により、今回の行程については一切関わっていない。訪問先不明であり、いわゆるミステリーツアーである。主催者は息子であり、私たち夫婦は随行者である。
    結論から言えば、伊豆(いず)シャボテン動物公園、イズー、カワズー、という3か所の動物園めぐり旅であった。
    「東京合流&品川解散」なので、「きっぷ」に関して検討すべきは、「自宅~合流解散場所」間だけである。
    春日部(かすかべ)から東京に行く場合、大宮乗り換えと柏(かしわ)乗り換えの2案が考えられるが、柏(かしわ)乗り換えのほうが乗り換えが容易である。
    往路の「柏(かしわ)~東京」間と復路の「品川~柏(かしわ)」間については、普通列車(快速を含む)のグリーン車を利用する。
    特急列車においては、普通車とグリーン車に料金差ほどの違いを感じてはいない。しかし、普通列車(快速を含む)においては両者の違いは歴然としている。したがって、特急列車のグリーン車を利用することはめったにないが、普通列車(快速を含む)のグリーン車はよく利用している。
    なお、大宮において「大宮⇒東京」間における普通列車(快速を含む)のグリーン車に着席しようとしても既に満席になっていることが多い。しかし、柏(かしわ)において「柏(かしわ)⇒東京」間の普通列車(快速を含む)のグリーン車に着席することは、確実性が高い。その点においても、大宮乗り換えではなく柏(かしわ)乗り換えのほうが優位である。
    JR東日本は、1月31日までの期間限定で、通常より少ないポイント数でSuica(スイカ)グリーン券と交換できるというキャンペーンを実施していた。1月31日に本日分のSuica(スイカ)グリーン券を申し込んでおいたので、それを利用する。
    両区間の営業キロはいずれも50km以下であり、グリーン料金の価格比較は、次のとおりである。
【ポイント交換(限定)】400P【一般(土日祝)】580円
【ポイント交換(通常)】600P
【一般(平日)】780円
(2)  寿司清(すしせい)
    本日は、東京駅で朝食である。
(3)  特急踊り子
(8)  海遊亭(かいゆうてい)
<河津(かわづ)温泉郷>
    全国割で20%引き、地域クーポン2,000円/人である。
    ここでは、ロビーに無料ドリンクバーがあり、生ビール、ホットコーヒー、「かき氷」が無料である。生ビールや「かき氷」の無料サービスは珍しい。
    夕食後にロビーでアイスクリームを味わうことができる。無料である。
    精算時に、入浴剤(5回分)のプレゼントがあった。
    「紫紺(しこん)」という名の客室を利用した。客室には無料のマッサージチェアとレッグマッサージ機が備え付けられている。
<2日目>
(9)  イズー
(10)  カワズー
(11)  峰(みね)温泉大噴湯(だいふんとう)公園
<峰温泉>

体験
(12)  河津七滝(かわづななだる)ループ橋(きょう)

七滝(ななだる)高架橋(きょう)
(13)  河津(かわづ)バガデル公園
(14)  河津桜(かわづざくら)
(15)  やまや
海鮮丼(かいせんどん)
(16)  唐人お吉(とうじんおきち)記念館
(17)  下田(しもだ)開国博物館
(18)  特急踊り子
    「踊り子」の車内仕様はどの「踊り子」も同じと思っていたら、この「踊り子46号」は、次なる違いがあった。
【予約状況灯】無し
【コンセント】無し
(島影(しまかげ)は伊豆大島)
(19)  ゴジラプレート
    品川駅のホームに、ゴジラをモチーフにして描かれたプレートが埋め込まれている。これは、東宝(とうほう)映画「ゴジラ」(1954年)において、ゴジラが品川に上陸したことにちなむ図案である。山手(やまのて)線の内回り8号車付近に存在する。
(21)  太郎(たろう)
(22)  普通列車のグリーン車
    Suicaグリーン券は電子きっぷであり、旅情に欠けるのが残念である。
<関連記事>

































