「無料」の誘惑!三和テッキの鉄道広場(栃木県宇都宮市)

2025年3月14日(金)


    三和(さんわ)テッキでは、毎月第2金曜日(5・8月を除く)に鉄道車両の一般公開を実施していて、入場無料である。本日は第2金曜日であり三和テッキを訪問したい。

行程図

    三和テッキの最寄り鉄道路線時刻表は、次のとおりである。

時刻表

    一般公開の開始時刻は、午前10時、午前11時、13時、および14時であり、所要時間は1時間である。①については開始時刻が②と同じであり、待ち時間が無駄である。⑥を利用すると、最終開始時刻に間に合わない。したがって、選択肢は②~⑤である。

(1)  防衛資料館 無料

    この資料館は、陸上自衛隊宇都宮駐屯地の敷地内に存在する。予約は不要であるが、入場においては一定の手続きが必要である。守衛に用件を伝えてから、受付で用件を伝える。すると、防衛資料館のスタッフが迎えに来る。いずれも、容姿は迷彩服である。守衛と受付は、ヘルメットを着用している。

榴弾砲(りゅうだんほう)

装甲車&戦車

    「雀宮(すずめのみや)~岡本(おかもと)」間については、紙きっぷがお得である。
【紙】240円
【IC】242円

乗車券

(2)  三和テッキ

    ここでは、鉄道車両が静態保存されていて、一般公開されている。予約制である。

SL

都電

E2系

ミニSL

ミニEL

(3)  千手山(せんじゅさん)公園 無料

    ここには、EL列車が存在する。
【所在地】栃木県鹿沼市(かぬまし)
【種別】EL列車(蓄電池)
【設備名称】おとぎ電車
【編成】EL1両&客車3両×1路線
【運行形態】単線1編成方式(8の字環状)
【用途】園内遊覧
【最寄りバス停】天神町(てんじんちょう)(歩12分)
【最寄り駅】北鹿沼(歩20分)
【航空写真】確認可能
【ストリートビュー】確認困難
【投稿写真】確認可能

    ELと客車という編成なので、「おとぎ電車」ではなく「おとぎ列車」のほうが適切である。

駅舎

ダイヤモンドクロッシング

千手観世音

(4)  とちのきファミリーランド 無料

    ここには、EL列車モノレールが存在する。
【所在地】栃木県宇都宮市
【用途】園内遊覧
【最寄りバス停】
  【宇都宮駅】総合運動公園西(歩4分)
  【雀宮駅】兵庫塚(ひょうごづか)入口(歩10)
【最寄り駅】西川田(にしかわだ)(歩12分)
【航空写真】確認可能
【ストリートビュー】確認困難
【投稿写真】確認可能

<EL列車>
【種別】EL列車(外部電力)
【設備名称】豆汽車
【編成】EL1両&制御車1両&客車2両×1路線
【運行形態】単線1編成方式(環状)

駅舎

豆汽車

    軌道は、3線軌条である。中央の軌条を介して直流電力を受電していると推察される。

    動画はこちら

<モノレール>
【種別】モノレール(懸垂式)
【愛称】空!行け!とちまる号
【編成電車1両×1路線
【運行形態】単線N両方式(環状)

駅舎

空!行け!とちまる号

    動画はこちら

<コースター>
    ここにはジェットコースターも存在し、その容姿はE5系である。そのデザインは精巧であり、JR東日本が協力している。



(5)  ドコモショップ栃木バイパス店

    ここには、無料の足湯が存在する。携帯電話ショップにある足湯というのは非常に珍しい。