2020年1月25日に、テレビ東京「出没!アド街ック天国」において、「サメの数が日本一の水族館」としてアクアワールド・大洗が紹介された時、連れ合いが、「わたし、ここ行きたい。」と言った。我が家のお出かけ先は、連れ合いのそんなつぶやきで決定される。
    アクアワールド・大洗は、サメの数の他に、日本最大のマンボウ専用水槽があることでも有名である。
    アクアワールド・大洗については、1987年8月8日に家族3人で行ったことがある。当時は、「海のこどもの国大洗水族館」という名称であったが、2002年3月21日のリニューアルオープンに合わせてアクアワールド・大洗という名称となった。なお、正式名称は、アクアワールド茨城県大洗水族館である。
    日帰りでも行けるのだが、連れ合いがかねてから本場の「あんこう鍋」を食べたいと言っていたので、1泊することにした。
    「柏(かしわ)~水戸」間の片道乗車券の営業キロが100km以下なので、往復乗車券にしても合計営業キロが200km以下であり、「大人の休日倶楽部(クラブ)」ジパング会員割引(以下「大休(おときゅう)30割」)を適用することができない。しかし、「柏~日立」間の往復乗車券にすることによって、合計営業キロが200km超になって大休30割を適用することができる。
    一般に、片道乗車券の営業キロが「60km超100km以下」のJR東日本区間を、事前と車内の料金区別のある在来線特急列車の普通車指定席で往復する場合、乗車券の出発地か目的地、あるいはその両方を変更して「100km超120km以下」の区間の往復乗車券にすることによって、大休30割を適用することができる。その結果、運賃と料金の合計額が一般価格よりも安くなる。
    片道乗車券の営業キロ「80km超90km以下」の区間に関する運賃比較は次のとおりである。
A案(大休30割)
【 「100km超120km以下」の一般片道運賃】1,980円
【一般片道運賃の30%引】1,980円×0.7=1,386円
【10円未満切り捨て】1,386円⇒1,380円
【割引往復運賃】1,380円×往復=2,760円
B案(一般)
【「80km超90km以下」の片道IC運賃】1,518円
【往復IC運賃】1,518円×往復=3,036円
<往路>
    往路は急ぐので特急を利用することにした。
    特急券については、大休30割を利用することにした。「柏⇒水戸」間については、大休30割特急料金は特典チケット(以下「特チ」)よりも安価であり、価格比較は次のとおりである。
【大休30割】710円
【特チ】720P
【一般料金】1,020円
<復路>
    復路については、急がないので普通列車を利用することにした。
    「水戸⇒柏」間の普通列車にはグリーン車が存在するので、グリーン車を利用することにした。
    特急列車においては、普通車とグリーン車に料金差ほどの違いを感じてはいない。しかし、普通列車(快速を含む)においては両者の違いは歴然としている。したがって、特急列車のグリーン車を利用することはめったにないが、普通列車(快速を含む)のグリーン車はよく利用している。
    「水戸⇒柏」間の営業キロは50km超であり、JRE POINTをSuica(スイカ)グリーン券に交換すれば大休30割よりも安価である。料金比較は次のとおりである。
【JRE POINT用Suicaグリーン券】600P
【大休30割グリーン料金】700円
    Suicaグリーン券を利用するには記名式Suicaが必要であり、2021年10月にマイナポイント獲得のために記名式Suicaを購入した。PASMO(パスモ)については、(記名式であっても)Suicaグリーン券を利用することはできない。
    結局、日立往復案と水戸往復案の価格比較は次のとおりである(1P=1円で換算)。A案のほうが安価であり、A案を採用することにした。
A案(日立往復乗車券)(大休30割)
【運賃】2,770円
【特急料金】710円
【グリーン料金】600P
【合計】4,080円
B案(水戸往復乗車券)(特チ)
【運賃】1,518円×往復=3,036円
【特急料金】720P
【グリーン料金】600P
【合計】4,356円
行程図
(2)  特急ときわ
(3)  駅レンタカー 大休割&券割
    基本料金は一般15,400円であるが、次なる割引で5,700円引きである。
①  「大人の休日倶楽部」割引で4,700円引き
     (しかも「大人の休日倶楽部」割引は免責補償込み&NOC込み)
②  電子チケット(5,000円分)をJREポイント期間限定4,000P(通常4,600P)で購入したので1,000円引き(1P=1円で換算)
    なお、②の電子チケット(5,000円分)の他に、3,000円利用券(2,550Pと交換)というクーポンもあるが、期間限定の電子チケットは換金率が最良である。また、利用券と電子チケットは、1件の契約についていずれか1枚しか使えない。
【電子チケット(限定)】
    5,000円/4,000P=1.25
【利用券】
    3,000円/2,550P=1.17
【電子チケット(通常)】
    5,000円/4,600P=1.09
(4)  那珂市(なかし)曲がり屋 無料
(6)  コゾー
<日本三名瀑>
華厳(けごん)の滝(栃木県日光市)
那智(なち)の滝(和歌山県那智勝浦町(なちかつうらちょう))
袋田(ふくろだ)の滝(茨城県大子町(だいごまち))
第二観瀑台からの眺め
四度の瀧(よどのたき)不動尊
奥の院
(8)  月待(つきまち)の滝
【別名】裏見(うらみ)の滝
生涯初の滝の裏側
(9)  和紙人形美術館山岡草(やまおかそう)常設館 JAF割
(10)   大洗シーサイドホテル
(11)  神磯鳥居(かみいそとりい)
(12)  アクアワールド・大洗 クラブオフ割
    ここでは、イワシライフという珍しいパフォーマンスがある。イワシの大群が、照明の変化に応じて動き回るのである。
(13)  べるどぅーら
    このパンケーキは、スフレパンケーキほどの柔らかさではなく、連れ合いの評価は「良」であった。
    ホットケーキとパンケーキの違いはネット情報に譲るとして、ここでは説明を容易にするために次のとおり定義する。
【ホットケーキ】スポンジケーキのような食感
【パンケーキ】スフレのようなふわふわ食感
【ホットケーキ】スポンジケーキのような食感
【パンケーキ】スフレのようなふわふわ食感
    私も連れ合いも、パンケーキは苦手であるが、ホットケーキは好物である。
(14)  梅酒と酒の資料館別春館(べっしゅんかん) 無料
(15)  茨城県近代美術館
(16)  徳川ミュージアム
(20)  普通列車のグリーン車



























