乗り鉄は見過ごせない!しんとうふるさと公園のミニSL(群馬県榛東村(しんとうむら))

2025年7月6日(日)


    しんとうふるさと公園にミニ鉄道が存在する。土日祝日のみの運行であって、通常はミニELが牽引(けんいん)する。しかし、毎月第1日曜日にはミニSLが牽引する。本日は第1日曜日であり、そのミニSLを訪問したい。

行程図
【伊勢崎】いせさき【倉海戸】くらかいど【渋川】しぶかわ【本庄】ほんじょう【深谷】ふかや

    しんとうふるさと公園の最寄りバス路線時刻表は、次のとおりである。

時刻表
【南野】みなみの

    ①については、早起きしなければならない。②~⑧については、先にオートミライ華蔵寺遊園地に行くことができない。⑨の運賃は、⑩よりも高額である。㉑については、ミニ鉄道の営業終了時刻に間に合わない。したがって、選択肢は⑩~⑳であり、⑩を利用することとする。

(1)  株主優待乗車証

    採算は、次のとおりである。
【株主】800円
【一般】995円


(2)  オートミライ華蔵寺遊園地 無料
【所在地】群馬県伊勢崎市(いせさきし)
【種別】EL列車
【設備名称】豆汽車
【車両愛称】ボールドウィン号
【編成】EL1両&客車3両×1路線
【運行形態】単線1編成方式
【用途】園内遊覧
【最寄りバス停】
  ① 八幡町(やはたちょう)十字路北(歩7分)
  ② 華蔵寺(けぞうじ)公園南(歩8分)
【最寄り駅】伊勢崎(歩28分)
【航空写真】確認可能
【ストリートビュー】確認困難
    軌道は、三線軌条である。動力は、第三軌条による給電である。DC電力であると推察される。両端にオメガループが存在する。駅舎前後の区間では、中央の線路を往路と復路で共通使用している。

周辺図

駅舎

ボールドウィン号

オメガループ

    動画はこちら

上越線特急「とき」

(3)  親玉商店

親玉まんじゅう

(4)  しんとうふるさと公園 無料
【所在地】群馬県榛東村(しんとうむら)
【種別】ミニ鉄道
  ① SL(石炭)
  ② EL(蓄電池)
【編成】機関車1両&客車1両×1路線
【運行形態】単線1編成方式(環状)
【用途】園内遊覧
【運行日】
  【SL】第1日曜日
  【EL】土日祝日(第1日曜日を除く)
【運行時間】10時12時&13時~15時
【最寄りバス停】
  【近距離】南野(みなみの)(歩15分)
  【近距離】発電所入口(歩23分)
  【多頻度】倉海戸(くらかいど
)(歩25分)
【航空写真】確認可能
【ストリートビュー】確認可能
    入場無料であるが、運賃有料である。
    外周線と内周線が存在し、乗客を運ぶのは外周線である。

周辺図

駅舎

SL

SL

    動画はこちら

転車台

駅名標

陸上自衛隊ヘリコプター

    右側の看板によると、展示目的は「航空教材及び航空思想の普及」である。それは理解するとして、この公園に設置された理由は書かれていない。

(5)  しんとうワイナリー 無料

    ここでは、無料で試飲することができる。
    私「試飲は無料ですか。」
    スタッフ「無料です。」
    私「買わなくても試飲することができますか。」
    スタッフ「構いません。」
    スタッフは、試飲用ワインを冷蔵庫から4本出してきて並べた。好きな銘柄を選ぶよううながされた。何となくアツを感じたが、試飲だけして購入しなかった。

乗車券(IC運賃同額)

(6)  ビバモール本庄

    ここには、無料の足湯が存在する。ホームセンターの足湯というのは珍しい。

全景

体験

(7)  深谷(ふかや)駅
<関東の駅百選>

東京駅を彷彿させる
赤煉瓦のモダンな駅舎

(8)  伊勢屋製菓店
<1924年創業>

    ここは、テレビ東京「出没!アド街ック天国」で紹介された店舗である。


(9)  糸屋製菓店
<1908年創業>

    ここも、テレビ東京「出没!アド街ック天国」で紹介され店舗である。

翁最中(おきなもなか)

    「深谷大宮」間については、鴻巣で分割するとお得である(詳細はこちら)。
【分割(IC&紙)】506円+330円=836円
【分割(紙&紙)】510円+330円=840円
【一括(IC)】858円
【一括(紙)】860円

乗車券(IC運賃同額)


<関連記事>