1日10食限定ぷるぷるスイーツ!味甘CLUBの「天使の涙」(東京都渋谷区)

2019年11月29日(金)


    東京都心の和スイーツを調べていたら、「天使の涙」というスイーツを見つけた。ぷるぷると動く様子をとらえた動画もある。スイーツの動画というのは珍しい。本日は、それを確認してみたい。

(1)  東武東京メトロパス

往復割引乗車券

(2)  特急しもつけ

特急券

    特急料金については「しもつけ」が安価であり、「春日部(かすかべ)〜浅草」間の特急料金は次のとおりである。
【しもつけ】320
【けごん/きぬ等】520

    また、午前の上り「特急しもつけ」の座席選択方針は次のとおりである。
①4号車は浅草駅改札口に近い
②4号車の奇数列は
窓が広い
③AB席は直射日光を受けない

(3)  群林
(ぐんりんどう)
<食べログ百名店>
<東京三大豆大福>
群林
・・・文京区
松島屋・・・港区
瑞穂・・・渋谷区

    開店30分後に到着したら、既に15人くらい並んでいた。待ち時間は10分くらいであった。
    ネット情報によると、ここの豆大福は午前中で売り切れとなるらしい。

豆大福

    松島屋よりここのほうが塩味を抑えているように感じられて、私好みである。

(4)  印刷博物館 シニア無料

(5)  瑞穂(みずほ)
<東京三大豆大福>
群林
・・・文京区
松島屋・・・港区
瑞穂・・・渋谷区

    食べログによると、ここの営業時間は、「午前9時から正午まで」となっているが、売り切れ次第閉店するとも書いてある。私は11時30分に到着したが、10人くらい並んでいて、待ち時間10分くらいであった。気が気でなかったが、何とか購入することができた。
     ここのメニューは豆大福と最中(もなか)のみであるが、本日は最中が無かった。ここの豆大福は一般的な豆大福より大きめであり、1個税込
249であった。

豆大福

    味は問題無いが、餡(あん)はこしあんであり、私はつぶ餡派である。但し、赤えんどう豆がはいっているので、感触はつぶ餡である。赤えんどう豆は、3店舗のいずれの豆大福にも入っている。
    これで、東京三大豆大福を踏破した。結局、私の総合評価としては、群林がイチオシである。

(6)  味甘CLUB(みかんクラブ)

    開店時刻正午という情報であったが、11時50分に到着したら既に開店していて、私は1番のりであった。
    ここは、1日10食限定の「天使の涙」という和スイーツが有名なカフェである。この店舗の電話番号は非公開であり、食べログにもRettyにも電話番号が掲載されていない。したがって、営業中か否か、売り切れか否かを電話で確認するということはできない。

天使の涙

    きな粉も黒蜜もつけずに食べてみたところ無味無臭であった。
    私「材料は何ですか。」
    店員「海藻です。」
    すなわち、寒天のようなものと推察される。

(7)  白根記念渋谷区郷土博物館・文学館 シニア無料

(8)  國學院大學博物館 無料

(9)  実践女子大学香雪(こうせつ)記念資料館 無料

    都心の私立大学の豪華さに驚いた。中央に吹き抜けがあり、クリスマスツリーがぶら下げられ、シースルーのエレベータがある。

(10)  清水とき記念きもの芸術館 無料

(11)  TEPIA(テピア)先端技術館 無料

(12)  特急けごん

特急券

     午後の下りスペーシアの特急料金については、午後割対象列車がお得であり、「浅草~春日部」間の特急料金は次のとおりである。
【午後割】320
【通常】520
    午後割対象列車は次のとおりである。
【 けごん】21/31/33号
【きぬ】125号

    また、浅草発スペーシアの座席選択方針は次のとおりである。
①4号車は春日部駅のエスカレータに近い
②偶数列は
窓が広い
CD席は隅田川(すみだがわ)横断時の車窓が良い
    なお、券売機で特急券を購入する場合は、発車前15分を経過すると座席表による座席選択ができず、おまかせとなる


おかしな刑事と浅見光彦の聖地!平塚亭つるおか(東京都北区)

2019年11月22日(金)


    「平塚亭つるおか」の焼き団子(いわゆる「みたらし団子」)は、「内田康夫サスペンス浅見光彦シリーズ」における光彦の母親(演:野際(のぎわ)陽子)の大好物である。
    また、内田康夫原作「おかしな刑事(けいじ)」において主人公(演:伊東四朗)とその娘(演:羽田(はだ)美智子)が焼き団子を食べる場所でもある。
    ここの焼き団子は超絶品であり、私は今まで食べた「みたらし団子」の中で一番おいしいと感じている。私は既に2回(1回目はこちら2回目はこちら)体験したが、連れ合いが未体験なので、本日は連れ合いにその焼き団子を体験させてみたい。

    私がひとりで出かけると私のポケットマネーで全額負担しなければならないが、連れ合い同伴の場合はふたりの生活費で負担するのである。
 
(1)  ヴィ・ド・フランス

    ベーカリーカフェで朝食を済ませることについて、連れ合いの抵抗が低いことを知り、初めて利用してみた。

塩バターパン&サンドイッチ

(2)  東武東京メトロパス

往復割引乗車券

(3)  特急しもつけ

特急券

    特急料金については「しもつけ」が安価であり、「春日部(かすかべ)〜北千住(きたせんじゅ)」間の特急料金は次のとおりである。
【しもつけ】320
【けごん/きぬ等】520

    また、午前の上り「特急しもつけ」の座席選択方針は次のとおりである。
①1号車は乗り継ぎ後の錦糸町駅のエスカレータに近い
②1号車の奇数列は
窓が広い
③AB席は直射日光を受けない(本日は曇天)

(4)
  船橋屋
<1805年創業>

店舗外観

くず餅

おしるこ

    団子(だんご)は柔らかくてふわふわもっちりであった。偶然なのか意図してのことなのか、団子が梅の花になっていた。

    「お汁粉(おしるこ)」と「善哉(ぜんざい)」の違いは、次のとおりである。
①関東
スープ状】おしるこ
  【つぶあん入り】田舎(いなか)しるこ
  【こしあん入り】御膳(ごぜん)しるこ
【ペースト状】ぜんざい
②関西
【スープ状】
  【つぶあん入り】ぜんざい
  【こしあん入り】おしるこ
【ペースト状】亀山or金時

    私が生まれ育った北九州市では、つぶあんを使用した水分の多いものが主流であり、水分の少ないタイプやこしあんを使うタイプは無かったような気がする。名称は「ぜんざい」であった。現在はどうなのだろうか。

    なお、私の好みは、次のとおりである。
①スープ状
②つぶあん
③焼き餅(白玉ではなく)

    ところで、「おしるこ」や「ぜんざい」は「甘味処」の定番メニューであるが、その「甘味処」の読みは「あまみどころ」であり、「かんみどころ」は誤りである。「甘味料(かんみりょう)」という読みに引きずられているものと推察される。
    そもそも、「苦み」や「旨み」に並ぶことばとして「甘み」ということばが存在していて、「み」の当て字として「味」という文字が使われるようになった。したがって、「甘味」の読みは「あまみ」なのである。ところが「甘味料(かんみりょう)」ということばが流布(るふ)されるにつれて、「甘味」を「かんみ」と読むようになった。
    現在は「かんみどころ」派が7割という調査結果もあるようなので、「かんみどころ」も正しいとする意見もある。

(5)  御茶ノ水駅(JR)
<関東の駅百選>

聖橋(ひじりばし)&
神田川(かんだがわ)

(6)  明治大学博物館 無料

(7)  ニコライ堂

(魚眼レンズ使用)

(8)  町屋駅前停留場


(9)  クールカフェ
<東京1058軒のハンバーグ店から選んだランキング4位>

たっぷりチーズトマト

(10)  読売新聞 無料

    多くの工場見学では、ガラス越しに遠くから見るというスタイルであるが、ここは機械のすぐ近くまで招き入れてくれた。
    連れ合いは、今までに体験した約10か所の工場見学の中で、ここが最も良かったらしい。

    この申込書をファクシミリで送信せよとのことであったが、我が家にはファクシミリが無い。したがって、コンビニにあるマルチ端末を利用して送信した。1枚
50である。便利な世の中であるが、ペーパーレスが叫ばれる昨今においてファクシミリを利用し続ける読売新聞に苦言を呈したい。

(11)  平塚亭つるおか
<おかしな刑事と浅見光彦の聖地>

テレビ朝日
「おかしな刑事」の舞台

(12)  東京ゲーテ記念館 無料


    住宅街の中にある立派な建物である。

(13)  音無親水(おとなししんすい)公園 無料
<日本の都市公園100選>

(14)  お札と切手の博物館 無料

(15)  マイアミガーデン

マルゲリータ

    ネット情報ではローマピザとなっていたが、実際はナポリピザであり、なおかつパン生地(きじ)のような食感であった。今後、再訪の可能性は低いと感じられる。

(16)  特急しもつけ

特急券

    特急料金については「しもつけ」が安価であり、「浅草~春日部(かすかべ)」間の特急料金は次のとおりである。
【しもつけ】320
【けごん/きぬ等】520

    また、浅草発「特急しもつけ」の座席選択方針は次のとおりである。
①5号車は春日部(駅のエスカレータに近い
②5号車の偶数列は
窓が広い
③CD席は隅田川(すみだがわ)横断時の車窓が良い
    なお、券売機で特急券を購入する場合は、発車前15分を経過すると座席表による座席選択ができず、おまかせとなる。本日は、発車直前であったのでおまかせとなった。


利用案内の更新忘れ!某資料館のホームページ

2019年11月16日(土)


    某区役所が発信している「◯◯◯◯◯◯博物館」というサイトは、その区内にあるいくつかの資料館(店舗)を紹介するページである。そのホームページにおいて、その資料館(店舗)の開館情報に疑問を感じた。

    その区役所に質問してみた。

<質問主旨>
【Q1】
    次なる記述のうちどちらの情報が正しいか。
<◯◯◯◯◯◯博物館>
【開館日・営業日】月~日
【開館時間・営業時間】10時~18時
<某資料館(店舗)>
【定休日】土日祝日(不定休)
【営業時間】10時~18時半
【Q2】
資料館(店舗)のホームページでは、現在見学中止中であるが、見学は可能か。

<回答主旨>
【開館日】店舗と博物館で異なる
【営業時間】18時終了が正しい
【工房見学】現在は可能である

<結果>
    その資料館(店舗)のホームページの記載は訂正された(2020年6月19日現在)。


メニューは1品のみ!松輪のアジフライ定食(東京都中央区)

2019年11月15日(金)


    銀座のランチを探していて気になる店を見つけた。松輪(まつわ)のランチメニューはアジフライ定食のみであり、限定70食である。ぜひ体験してみたい。ここは、2018年9月24日にテレビ東京「世界!ニッポン行きたい人応援団」に出演した店である。
    なお、銀座へは何度か訪れているが、銀座の街並そのものをじっくりと眺めたことがない。本日は、東京の中心地と言われる銀座に焦点を当てて探訪してみたい。

(1)  東武東京メトロパス

往復割引乗車券

(2)  特急しもつけ

特急券

    特急料金については「しもつけ」が安価であり、「春日部(かすかべ)〜浅草」間の特急料金は次のとおりである。
【しもつけ】320
【けごん/きぬ等】520

    また、午前の上り「特急しもつけ」の座席選択方針は次のとおりである。
①3号車は浅草駅の出口に近い
②3号車の奇数列は
窓が広い
③AB席は直射日光を受けない

(3)  松島屋
<1918年創業>
<食べログ百名店>
<東京三大豆大福>
群林
(ぐんりんどう)・・・文京区
松島屋・・・港区
瑞穂(みずほ)・・・渋谷区

豆大福

    午前10時頃に到着したが、10人くらい並んでいた。ここの豆大福は午前中で品切れになるらしい。

(4)  銀座駅
<関東の駅百選>

    駅の発車メロディは「銀座カンカン娘」である。

東京の中心地

(5)  和光(わこう)


    ゴジラ映画の第1作である映画「ゴジラ」において、ゴジラが和光(わこう)の時計台を破壊するシーンがある。セイコーは、11月9日に、ゴジラ映画65周年を記念した腕時計を発売した。

(6)  鳩居(きゅうきょ)堂と三愛(さんあい)
<鳩居堂は1663年創業>

【左】鳩居堂
【右】三愛

    銀座の町名としては、銀座一丁目から銀座八丁目まで存在する。休日に歩行者天国となる銀座中央通りには、銀座一丁目から銀座八丁目までの交差点が存在する。その中間地点である銀座四丁目交差点は日本一地価の高いところとして有名であり、銀座駅はその交差点に存在する。
    昭和33年に、「銀座九丁目水の上」という歌が発売され、神戸(かんべ)一郎が歌っていたが、「銀座九丁目」は架空の町名である。

(7)  木村家
<あんパン発祥店>

あんパン

(8)  とらや


    「とらや」は、室町時代に京都で創業し、明治2年に東京遷都にともない、東京に出店した。

(9)  資生堂パーラー


(10)  パウリスタ
<1911年創業>
<日本最古のカフェ>
<「銀ブラ」発祥のカフェ>


    「銀ブラ」とは「銀座でブラジルコーヒーを飲むこと」の略であったが、その後、「銀座をブラつく」の略と言われるようにもなった。

森のコーヒーライト
モーニング価格税込500

(11)  松輪


     開店時刻は午前11時30分であるが、午前11時15分の時点で既に20人位並んでいた。
    私は1巡目で着席できたのだが、席は38席しか無いので当然のことながら相席(あいせき)である 。私は6人用テーブルに案内された。男3&女3の合コン状態である。料理到着まで15分程度要した。
    2巡目になると、空席もできた。すなわち2巡目狙いで12時0分頃に入店すれば、並ぶ必要も無く料理の到着も早いと感じられる。

アジフライ定食

    アジフライのサクサク感がたまらない。

(12)  有楽町マリオンの「からくり時計」

(13)  歌舞伎座


(14)  ガスの科学館 無料

(15)  江戸東京組紐(くみひも)龍工房(りゅうこうぼう)体験展示館 無料
<中央区まちかど展示館>
(これにて全施設踏破)

(16)  小津史料館 無料
<中央区まちかど展示館>

    ここは、1653年創業の小津和紙という和紙屋であり、映画監督小津安二郎(おづやすじろう)ゆかりの店舗である。
    畳ベンチを配置した立派な休憩スペースがあり、脇に給茶機と自販機がある。
①  給茶機(無料で飲み放題)
    緑茶/ほうじ茶/玄米茶/活性炭水
②  自販機(100/杯)
    コーヒー/カフェオレ/ココア/ミルクティー/抹茶ラテ

左】活性炭水 無料
右】プレミアムココア 100

(17)  特急けごん

特急券(車内補充券)

     午後の下りスペーシアの特急料金については、午後割対象列車がお得であり、「浅草~春日部」間の特急料金は次のとおりである。
【午後割】320
【通常】520
    午後割対象列車は次のとおりである。
【けごん】21/31/33号
【きぬ】125号

    また、浅草発スペーシアの座席選択方針は次のとおりである。
①5号車は春日部駅のエスカレータに近い
偶数列は窓が車窓が広い
③CD席は隅田川(すみだがわ)横断時の車窓が良い
    なお、券売機で特急券を購入する場合は、発車前15分を経過すると座席表による座席選択ができず、おまかせとなる。本日は、発車直前であったので車内で購入した。


郷愁の極み!スポーツ観戦の想い出

2019年11月14日(木)


    よく観るスポーツについて想いをはせてみた。

(1)  大相撲
    私が小学生の時に、我が家にテレビが設置された。その時から長きに亘って相撲中継を観続けた。初代若乃花から始まり、大鵬、輪島、千代の富士、二代目貴乃花と続いた。
    就職するまでは大相撲の生中継を欠かさず観た。就職後も休日は必ず生中継を観た。
    連れ合いは、
大相撲に全く興味が無かったのだが、次第に引き込まれていった。貴乃花がまだ小学生であった頃、私たち家族は東京都中野区民であった。一方、貴乃花の父親がひきいていた藤島部屋も中野区に存在した。我が子を中野駅そばの東京アスレチッククラブの水泳教室に通わせていたら、花田光司(こうじ)も同じ教室に通っていた。私は、花田光司(こうじ)を目撃したことはないのだが、連れ合いは目撃したことがあり、体つきが一回り大きかったと言っていた。その花田光司(こうじ)がのちの横綱貴乃花である。私たち夫婦は当然のことのように若貴ファンとなり、連れ合いは毎日生中継を観るほどまでになった。おっつけがどうの、立ち合いがどうのと解説者並みの説明をするようになった。
    しかし、貴乃花が引退してからは私達は相撲中継を観なくなった。
    現在は、暇をもて余すこともあり、再び相撲中継を観るようになった。

(2)  プロ野球
    私の親も兄も野球中継を観ることはなかった。したがって、私も野球には全く興味が無かった。球団名も巨人と西鉄くらいしか知らなかった。
    そんな私が野球ファンになったきっかけは江川事件である。今後この男はどうなるのだろうという気持ちになり、江川が巨人に入団してから巨人戦の中継を観るようになり、巨人ファンになった。プロ野球中継を観戦し、NHKの21時のニュースで再確認したのち、23時台のプロ野球ニュースも観ていた。
    連れ合いも野球には全く興味無かったのだが、私と一緒に観ているうちにのめりこんでいき、解説者並みの説明をするようになった。私が小学生だった頃、子どもの好きなものとして「巨人、大鵬、玉子焼き」ということばが流行した。連れ合いの場合は、「巨人、キムタク、貴乃花
」である。
    江川と西本が敵を封じ、原と中畑が得点を挙げた。その後、松井や清原が人気を牽引(けんいん)した。松井がホームランを放つと連れ合いが「よーし」という歓声を発した。
    しかし、松井が退団し清原が退団してからは、野球人気が衰退し、私達も野球中継を観なくなった。

(3)  プロレス
    私が子供の頃、プロレス人気が席巻(せっけん)していた。力道山が率いる日本プロレスの活躍に多くのファンが(いや国民が)熱狂した。力道山が他界したのちは、全日本プロレスのジャイアント馬場、新日本プロレスのアントニオ猪木、国際プロレスのストロング小林が業界を牽引(けんいん)した。
    その後、プロレスは衰退したが、新たに真剣勝負の格闘技として、K-1や総合格闘技が登場した。連れ合いは、こちらのほうが気に入っていて、ひとりでも観戦している。

(4)  ボクシング
    これも連れ合いのお気に入りで、テレビ中継の観戦は最優先事項である。乱打戦になると、連れ合いの「行け、行け、行けぇ」という叫び声が響きわたることになる。
    私は付き合いで観る程度である。

(5)  マラソン
    福岡国際マラソンにおける宇佐美くらいからのめりこむようになり、スタートからゴールまで観戦した。その後もマラソン中継を観続けたが、欠かさず観たのは高橋尚子あたりまでであろうか。現在は中継を観ることはなくなった。

(6)  駅伝
    箱根駅伝において、山梨学院大学の中村祐二がふらふらになりながら走り続けたが襷(たすき)を繋ぐことができなかったことに目を奪われ、それ以来毎年観戦するようになった。
    箱根駅伝以外は観戦するほどではない。

(7)  バレーボール
 男子バレーもいいのだが、何となく女子バレーのほうに関心が強い。私の世代には、どうしても「東洋の魔女」の印象が強いのである。

(8)  フィギュアスケート
 伊藤みどり、荒川静香、そして浅田真央ときて日本のフィギュアスケート人気はピークに達したと言えよう。浅田真央がシニアデビューしてから引退するまで、私達はテレビ中継を欠かさず観戦した。

(9)  卓球
 改めて説明する必要もないが、何と言っても福原愛の功績が大きい。私は、福原愛に国民栄誉賞を授与するよう首相官邸に要請した。詳細はこちら。


JR東日本のCM聖地!千年鮭きっかわ(新潟県村上市(むらかみし))

2019年11月7・8日(木金)


    「千年鮭(せんねんさけ)きっかわ」は、JR東日本の「大人の休日倶楽部(クラブ)」のCMにおいて、吉永小百合(よしながさゆり)が店舗前で笑顔を振りまくポスターによって注目を浴びた老舗(しにせ)の干物(ひもの)店である。その人気も一段落(いちだんらく)したであろうと予想され、今回はそのCM聖地を訪ねてみたい。

    「大宮~村上(むらかみ)」間は、片道乗車券の営業キロが200km超であり、「大人の休日倶楽部」ジパング会員割引(以下「大休(おときゅう)30割」)を適用することができる。

(1)  コラソンカフェ

    まずは、いつもどおり大宮駅で朝食である。

パンケーキプレート

    前回利用時は、ベーコンが無く、ホットケーキが3枚であった。

    ホットケーキとパンケーキの違いについてはネット情報に譲るとして、ここでは説明を容易にするために次のとおり定義する。
【ホットケーキ】スポンジケーキのような食感
【パンケーキ】スフレのようなふわふわ食感
    この店ではパンケーキと称しているが、私の定義で言えばホットケーキである。
    私も連れ合いも、パンケーキは苦手であるが、ホットケーキは好物である。

乗車券(ゆき) 大休30割 変更前

乗車券(かえり) 大休30割 変更前

(2)  新幹線Maxとき

乗車券(ゆき) 大休30割 変更後

    これは、村上ではなく桑川(くわがわ)まで行くことにしたことによる変更である。

新幹線特急券 大休30割 変更前

新幹線特急券 大休30割 変更後

    これは、大宮駅における滞在時間に余裕が生じたことによる先行列車への変更である。券面右上に赤文字で「2日以内に変更」という印字がある。これは次なる理由によると推察される。
     指定席利用日の前日に特急券を払い戻すと手数料が高くなる。もし一旦利用日翌日の列車に変更してから払い戻すと手数料が元の金額になってしまうので、それを防ぐためのマークである。

(3)
  新潟せんべい王国 無料
<試食せんべい食べ放題>

(4)  阿賀野(あがのがわ)ライン舟下り

    「ライン下り」の「ライン」は「線(Line)」ではなく、「ライン川」のRhineであり、その語源は次のとおりである。
    イギリスの旅行作家イザベラ・バードが、1878年に舟で阿賀野
を下った際に、「ドイツのライン川のようだ」と表現したことによる。それが全国の川下りに伝わってあちこちにライン下りが誕生した。なお、志賀重昂(しがしげたか)が1913年に日本ラインを命名したのが発端であるとした説もあるが、いずれにせよ、その語源はライン川である。
    現在、台風被害により「五十島(いがしま)巡りコース」は運休中であり「咲花(さきはな)温泉巡りコース」のみ運航中である。ジェット船は本来は「五十島巡りコース」用であったので、乗船券には「五十島巡りコース」で2,500/人と書かれているが、実際には「咲花温泉巡りコース」で2,000/人である。

(5)  ペペローニ

気まぐれピッツァ

(6)  新津(にいつ)鉄道資料館 JAF割

(7)  ホテルひさご荘
<月岡温泉>

夕食

朝食

(8)  あしゆ湯足美(ゆたび) 無料


    足湯施設としてはかなり立派であり、5段階評価の4である。

(9)  特急いなほ

B自由席特急券 大休30割 変更前

B自由席特急券 大休30割 変更後

    これは、私が有効日を誤認したことによる変更である。

チケットホルダー

(10)  千年鮭きっかわ

風が強くて残念

    被写体の人物は、吉永小百合(よしながさゆり)ではありません。念のため。

(11)  美術館・旅籠門(はたごもん) 無料
<日本一小さな美術館>


(12)  安善小路(あんぜんこうじ)の黒塀

(13)  おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) JAF割

(14)  若林家住宅

(15)  村上市歴史文化館

コーヒー 値段は「100程度」

(16)  旧嵩岡家(きゅうたかおかけ)住宅
<雅子皇后のルーツ>


    雅子皇后の家系である小和田家(おわだけ)の先祖は村上(むらかみ)藩士であり、雅子皇后の祖母の家系である嵩岡家(たかおかけ)の先祖も村上
藩士である。

(17)  イヨボヤ会館 JAF割
(イヨボヤとは鮭のこと)

(18)  はらこ茶屋(ちゃや)

村上御膳

日本海まるごと丼

(19)  町屋のギャラリーやまきち


(20)  笹川流れ夕日会館
<鉄道の駅と道の駅>

日本海ソフトクリーム

日本海の夕日

(21)  特急いなほ

乗車券(かえり) 大休30割 変更後

B特急券 乗継割 変更前

B特急券 乗継割 変更後

(22)  新幹線とき

新幹線特急券 大休30割

まさかいくらなんでも寿司

たれかつ重