萌えキュン!猫アートのホットケーキ

2017年12月27日(水)


 埼玉県春日部(かすかべし)にある猫派向けカフェを紹介したい。
【店名】CATBASE(キャットベース)
【紹介雑誌】るるぶ、ねこびより、ねこのきもち

    私がひとりで出かけると私のポケットマネーで全額負担しなければならないが、連れ合い同伴の場合はふたりの生活費で負担するのである。

    ホットケーキとパンケーキの違いは、ネット情報に譲るとして、ここでは説明を容易にするために次のとおり定義する。

        ホットケーキ・・・スポンジケーキのような食感
        パンケーキ・・・・・スフレのようなふわふわ食感

    この店ではパンケーキと称しているが、私の定義で言えばホットケーキである。
    私も連れ合いも、パンケーキは苦手であるが、ホットケーキは好物である。

ふわふわ黒猫パンケーキ

    プレートにある顔と足跡はチョコレートで描いてある。
    ホットケーキとパンケーキの違いについてはネット情報に譲るとして、ここでは説明を容易にするために次のとおり定義する。
【ホットケーキ】スポンジケーキのような食感
【パンケーキ】スフレのようなふわふわ食感
    この店ではパンケーキと称しているが、私の定義で言えばホットケーキである。
    私も連れ合いも、パンケーキは苦手であるが、ホットケーキは好物である。

ふわふわ小倉(おぐら)抹茶
パンケーキ

試食かまぼこ食べ放題!鈴廣かまぼこの里(神奈川県小田原市(おだわらし))

2017年12月23日(土)


    本日は、駅からハイキング」を兼ねて、「街かど博物館」を訪ねてみたい。
    街かど博物館は、神奈川県小田原市(おだわらし)が認定した20の博物館である(2017年12月23日現在)。ほとんどが個人商店のような店舗である。いずれも入場無料である。
    個人商店のような店舗では、代表者と気さくに話を交わすことができ、一般的な観光施設とは異なる魅力がある。

(1)  休日おでかけパス

普通乗車券

    価格比較は、次のとおりである。
【休日パス】2,670
【大休30割】3,100

    券面に、普通乗車券という用語が印字されている。普通乗車券という用語には、次なる2通りの意味が存在する。
① 1事業者のみの乗車券のことであり、対義語は連絡乗車券である。
② 一般運賃の乗車券という意味であり、対義語は割引乗車券である。
    「休日おでかけパス」における表記は、①の意味である。しかし、休日おでかけパス」のフリーエリアには、りんかい線と東京モノレールが含まれている。したがって、普通乗車券という表記は不適切である。

休日おでかけパス❲ご案内❳

(2)  普通列車のグリーン車

    特急列車においては、普通車とグリーン車に料金差ほどの魅力を感じてはいない。しかし、普通列車(快速を含む)においては両者の差は歴然としている。したがって、特急列車のグリーン車を利用することはめったにないが、普通列車(快速を含む)のグリーン車はよく利用している。

普通列車グリーン券

大宮に到着する
小田原(おだわら)行き普通列車の
グリーン車

    乗車率は5割程度であり、前方より後方のほうが混んでいた。

(3)
  梅干博物館(ちん里(り)う本店) 無料
<街かど博物館>

(4)  塩から伝統館(みのや吉兵衛) 無料
<街かど博物館>

(5)  倭紙茶舗(わがみちゃほ)(江嶋) 無料
<街かど博物館>

出桁(だしげた)造り

(6)  小田原工芸菓子展示館(栄町松坂屋) 無料
<街かど博物館>

(7)  漆・うつわギャラリー(石川漆器) 無料
<街かど博物館>


(8)  漬物・佃煮・惣菜工房(田中屋本店) 無料
<街かど博物館>


(9)  かまぼこ伝統館(丸う田代) 無料
<街かど博物館>

(10)  ひもの工房(早瀬幸八商店) 無料
<街かど博物館>


(11)  陶彩ぎゃらりぃ(松崎屋陶器店) 無料
<街かど博物館>


(12)  のれんと味の博物館(だるま料理店)
<街かど博物館>

唐破風(からはふ)
入母屋(いりもや)造り

    「唐破風」の読みは、「からはふう」ではなく「からはふ」である。

カマの煮付け定食

(13)  かつおぶし博物館(籠常商店) 無料
<街かど博物館>


(14)  小田原宿(じゅく)なりわい交流館 無料

茶 無料

    無料のお茶でありながら、セルフサービスではなく給仕付きである。

(15)  薬博物館(済西堂薬局小西本店) 無料
<街かど博物館>


(16)  梅万資料館(欄干橋ちん里(り)う) 無料
<街かど博物館>

(17)  小田原文学館 駅ハイ割

(18)  鈍翁(どんのう) in 西海子(さいかち)

(19)  報徳(ほうとく)博物館

(20)  小田原 駅ハイ割 (3館共通)

(21)  常盤木門(ときわぎもん) SAMURAI館 (3館共通)

(22)  歴史見聞館 (3館共通)

(23)  清閑亭 無料

抹茶

    中央にある茶菓子は、「おだわら最中(もなか)」である。

(24)  木地挽き・ろくろ工房(大川木工所) 無料
<街かど博物館>

(25)  ひもの体験館(カネタ前田商店) 無料
<街かど博物館>

(26)  とうふ工房(下田豆腐店) 無料
<街かど博物館>

出桁(だしげた)造り

(27)  内野邸


(28)  松永記念館 無料

(29)  箱根板橋駅


箱根湯本(はこねゆもと)行き
普通列車の先頭の眺め

(30)  鈴廣(すずひろ)かまぼこ博物館 無料
<街かど博物館>

(31)  鈴廣かまぼこの里

お召し上がりセット

    左から、柚子あん、きなこ、足柄茶である。

ケーキセット

    米粉(こめこ)のロールケーキと紅茶である。


(32)  快速アクティーのグリーン車

普通列車用グリーン券

小田原に到着する
快速アクティーのグリーン車

よくばり弁当


黒山三滝に行くならこれ!東武鉄道の「おごせ散策きっぷ」(埼玉県越生町(おごせまち))

2017年12月16日(土)


    本日は、東武健康ハイキング」を兼ねて、黒山三滝(くろやまさんたき)を訪ねてみたい。

(1)  大宮駅

乗車券(ゆき)

(2)  おごせ散策きっぷ

往復券

バスまたはお買い物券

    券面の丸印は、バス運転手による記入である。使用済みであることを示す意図であると推察される。

乗車券

越生を出発する
高麗川(こまがわ)行き列車の
前方展望

(3)  高麗(こま)神社 無料

社殿

高麗家住宅

(4)  聖天院(しょうでんいん)

(5)  小さな美術館 無料


(6)  水車小屋


(7)  筆塚(勝海舟)


(8)  高麗村(こまむら)石器時代住居跡


乗車券

高麗を出発する
飯能(はんのう)行き列車の
前方展望

乗車券

飯能を出発する
西武秩父(ちちぶ)行き普通列車の
前方展望

高麗川を出発する
高崎行き列車の前方展望

(9)  山吹の里歴史公園 無料

(10)  黒山三滝

男滝(おだき)&女滝(めだき)

    滝の位置関係は、次のとおりである。
男滝】上方
【女滝】下方

天狗滝(てんぐたき)

(11)  ベニーノチェッロ
(リストランテベニーノの姉妹店)

マルゲリータ

乗車券(かえり)


わずか36分!東武鉄道のSL大樹(栃木県日光市)

2017年12月9日(土)


    本日は、東武健康ハイキング」を兼ねて、SL大樹(たいじゅ)を体験してみたい。

(1)  特急リバティけごん

特急券

春日部(かすかべ)に到着する
リバティけごん1号

(2)  下今市(しもいまいち)駅

駅舎

    ここの駅舎は、SLのイメージに合わせてレトロ調にリフォームされた。

(3)  SL展示館 無料

(4)  船村徹(ふなむらとおる)記念館 東ハイ割

(5)  下今市駅

日光・鬼怒川エリア
鉄道乗り放題きっぷ

下今市を出発する
東武日光行き普通列車の
前方展望

世界遺産めぐり手形

(6)  金谷(かなや)ホテル歴史館

(7)  輪王寺(りんのうじ)

(8)  SL大樹

SL大樹3号の入線風景

SL座席指定券

日光埋蔵金(まいぞうきん)弁当

    付属スプーンの形状は、石炭補給用スコップである。

SLに手を振ろう」イベント

(9)  鬼怒川(きぬがわ)温泉駅

駅員

転車台における方向転換

鬼怒太(きぬた)の湯

(10)  下今市駅

転車台における方向転換

下今市を出発する
快速AIZU(あいづ)
マウントエクスプレス6号

(11)  日光市歴史民俗資料館 無料

(12)  特急日光

乗車券・B特急券
トクだ値(ね)40

    JR東日本は、東武特急との競合のために、40%引きという特別価格を設定している。

下今市に停車中日光8

【特徴①】乗務員交代のための運転停車がある
【特徴②】シートピッチが広い

(13)  ディ・ジュリエッタ

マルゲリータ